運営ブログ
BLOG
Vol.19さよなら若手の世界線、学ぶ人と学ばない人の30代からの現実
あなたは年齢が20代と30代では世間の扱いが変わると感じたことはありますか? 私自身、20代はお客さまや上司から「まだ若いから」と温かく見守られていた…
Vol.18キャリアを築く人が身につけている相手視点
あるコンサルティング会社さんから聞いた話です。 地方の国道沿いにある、普通のラーメン屋さん。近くに有名なラーメンチェーン店がオープンしてから、売り上げ…
Vol.17こんまりは戦略的にコピーライティングを学んでいた
「ときめく」 この一語で、片づけコンサルタントの近藤麻理恵さん(こんまり)を思い浮かべる人は多いはずです。 彼女はもともと、人材紹介会社で営業をしてお…
Vol.16静かに去っていく人が教えてくれること
「ずっと間違ったままメールを送っていたことに、今日初めて気づきました。」 ある講座での受講者の言葉です。社会人として経験を重ねてきたつもりでも、相手に…
Vol.15「若手じゃなくてもいいですか?」ベテラン社員が学ぶ価値とは
「若い人じゃなくても参加していいですか?」 キャリアをつくる学校の開校プレゼンを行ったとき、あるベテラン社員から聞かれた言葉です。そのときは、もちろん…
Vol.14「学ばない人にも気づいてほしい」ある社員の言葉が胸を打った出来事
キャリアをつくる学校をスタートして間もないですが、受講を終えた社員からこんな言葉をかけられました。 「学ばない社員にも、学ぶことの大切さに気づいてもら…
Vol.13異動・配置転換はチャンス。私の経験が教えてくれたこと。
断熱リフォーム事業を立ち上げたとき、無知だった私は、専門家の方に馬鹿にされたり、メールを無視されたり、正直、悔しくて情けなくて、心が折れそうになりまし…
Vol.12「あなたは何ができる人?」と聞かれたとき、答えられますか?
野田です。「自分をアピールするって、なんだか照れくさい」「静かに、しっかり結果を出していくほうがカッコいい」 そんなふうに思っていたのが、以前の私です…
Vol.11「やってもムダ」と言われた研修で見えたもの
野田です。私には過去に大変お世話になったメンターがいました。そのメンターが、ある企業の外部講師として研修を行った話です。 依頼主の社長さんには、業績立…
Vol.10詰め込み講座で心が折れた話
外部の有料の講座に参加すると、どうしても元を取りたいと思ってしまう野田です。 「キャリアをつくる学校」の講座の中身については、いろいろと考えました。せ…
Vol.09学べて無料って、そんな会社ある?
野田です。キャリアをつくる学校のサイトを見た外部の方から、さまざまな反応をいただいています。これまで関わりのなかった企業の方からも「ぜひお話しを聞かせ…
Vol.08「研修なんて意味はない?」なぜ人材開発は効果が見えにくいのか
野田です。どの企業でも研修をすると、その効果を証明することが経営層から求められます。でも、研修をしたからといって、次の日に急に売り上げが上がるわけでは…