TOP運営ブログVol.04 同じ話なのに、刺さるときと刺さらない時がある理由

Vol.04 同じ話なのに、刺さるときと刺さらない時がある理由

2025.03.31 テオログ運営チーム

こんにちは。「キャリアをつくる学校」を創設した野田です。
「講座は企業研修を提供する会社にお願いしてるの? それとも内製化?」
私たちはそのどちらにもこだわっていません。
むしろ、それ以外にも可能性はたくさんあると考えています。

今の時代、すでに価値ある学びが世の中にあふれています。
たとえば、「Udemy」や「GLOBIS」などのオンライン学習サービス。
私自身もよく利用しています。
また、前回のブログでご紹介した「ストアカ」は、何と言ってもさまざまな講師との出会いがあることが魅力です。
私も学びを通じてあらためて実感したのは、「講師との相性って本当に大事」ということでした。
「話している内容は間違っていないはずなのに、なぜか心に響かない」
そんな経験、きっと誰にでもあるのではないでしょうか?
学生時代に苦手になってしまった教科も、じつは先生との相性が良くなかったなんてこともあるかもしれませんね。

信頼できない人からのアドバイスには自然と警戒心が働きますし、尊敬できない人の話はどこか説得力に欠けて感じられるものです。
ましてやキャリアの学びは、「どう生きるか」という価値観に深く関わるもの。
だからこそ、「誰から学ぶか」はとても大切だと私は思います。
「キャリアをつくる学校」が目指すのは、ただ知識やスキルを学ぶための“情報の場”ではありません。
「この人と出会えてよかった」と思える、“人との学びの場”をつくっていきたいのです。